2016.09.11 Sunday
佛檀のお掃除の仕方
皆様こんにちは。
ご無沙汰の更新となってしまいました。
みなさま、間もなく秋彼岸がやってまいります。
そこで今回は、「佛檀の掃除の仕方」についてお話させていただきます。
当店工場にて。お仏壇のクリーニング作業中です。
今回は唐木佛檀(紫檀や黒檀など金や塗物以外の佛檀)のお掃除です。
内障子の紗(網戸の網みたいなやつ)を張替える準備です。
欄間の部分は、汚れ落しと同時に艶出し材を塗っていきます。
分解できるパーツは分解して洗浄するので
手が届きにくい所や裏側まできれいに汚れを落とします。
当店では、お電話一本で点検お見積もりをおこなっております。
無料にてお客様のご自宅に伺い、ご相談を承ります。
でも、空いた時間などに
自分でささっときれいにしたい、という方へ。
ツヤデール。
その名のとおり、汚れが落ちて艶が出ます。
唐木佛檀用なので、金佛檀には使用しないでください。
ウエス(着古しのTシャツなど)に少量つけてこすって下さい。
価格420円(税別)
その他、数種類のお手入れ商品がございます。
【今回のまとめ】
普段のお掃除のコツ
金佛檀・・・・基本は毛ばたきによる埃はらい。金箔部分は素手で触ったり、こすったりは厳禁(箔がはがれます)。
塗り部分は、固く絞ったウエスにて水拭き可能。でも水分は残さないようにしてください。
唐木佛檀・・・基本は毛ばたきによる埃はらい。こびりついた汚れはツヤデールなどの洗浄液を使用します。
金佛檀、唐木佛檀ともにお仏壇は「木」で出来ています。水分が残った状態は反りや膨張につながる恐れがあるので
かならず水分は残さないようにしてください。
それでも落とせない汚れや、金箔のはがれは
当店までご相談ください。
お電話やメールなど、お気軽にご相談下さい。
お待ちしております。
参考にさせていただきます!これからも豆知識情報お待ちしております。